保育カウンセリング
Top > 保育カウンセリング
保育カウンセリング事業
▼保育カウンセリング事業の詳細は、こちら
→ http://www.katsuki211.com/
【保護者への支援】
講演会
カウンセリングの理解や子育て情報を発信
グループカウンセリング
エンパワーメントカウンセリングの講座を開き、自己理解・自己実現の機会を提供
【保育者への支援】
コンサルテーション
気になる子ども(発達障がいや情緒障がい児等)を行動観察し、情報収集してアセスメントし、保育者と支援を検討致します。
事例検討会
気になる子への支援を園全体で検討し、個別の支援計画を年単位で作成します。
発達研修会
「発達障害がい児の理解と支援」等のタイトルで研修を実施しています。
セルフエンパワーメント研修会
保育者自身の自己理解を促し、園児や保護者理解に繋げる。また、主体性を持って保育に取む姿勢を養います。
指導実績
大阪府:やまなみ(旧うちあげ)幼稚園、大阪府:東豊中幼稚園、大阪市:阿部野学園幼稚園、大阪府:蛍池文化幼稚園、大阪府:みつやめぐみ幼稚園、兵庫県:五字ヶ丘幼稚園、岐阜県:北方幼稚園、神奈川県:誠心第一・第二・相陽幼稚園、東京都:丸山幼稚園、長崎県:双葉・第二幼稚園、愛知県:木田幼稚園、大阪府:あけぼの幼稚園等
園長先生の声
- 当園では、主に保護者対象として育児ストレスの軽減や子ども達の健やかな育ちを援助するために、甲木先生に個別カウンセリングをお願いしています。
子ども達が幼稚園、家庭で楽しく過ごせるように、そして保護者が楽しんで子育てができるように支援していこうと思っています。
また、我々保育者が甲木先生から園内研修で専門的な知識や指導・研修を受けることによって心の教育についての保育者の資質向上をはかるという試みも行っています。
これは「心理的、発達的な問題はカウンセラーに任せればよい」というのではなく、カウンセラーと幼稚園とが一体となって教育を行っていくという甲木先生と我々との思いのあらわれです。
甲木先生にきていただいて6年が経過しました。
その中では園内研修を通してのエンパワーメント研修も取り入れました。数名入れ替わりがありますが、年々、保育者の顔が明るく自信に満ち溢れたものとなってきています。
幼稚園とう小さな組織から大きな組織まで、子どもから大人まで、すべての組織、人を対象に甲木先生は活躍できる存在だと思います。やまなみ(旧うちあげ)幼稚園 田中文昭園長先生
保育カウンセリングコンサルテーションのご案内

案内書をダウンロード頂けます。
ご希望の方はダウンロードボタンを押して下さい。
保護者研修のご案内

案内書をダウンロード頂けます。
ご希望の方はダウンロードボタンを押して下さい。
案内書閲覧には、Adobe社のAdobeReaderが必要です。
インストールされていない方は、Adobe社より無料ダウンロード頂けます。