苦手克服セミナー
人間関係の悩み克服! もっとできる自分になる!
~苦手な相手の心をつかむ!コミュニケーション法伝授~
人間の悩みの多くは「人間関係」です!「苦手だな~、なんとなく付き合いづらい」と思っている人と良好な関係を築いていけたら、確実にストレスは減少します! もっと人との信頼関係を強固にし、人の心を掴める自分になって、仕事のパフォーマンスを上げる、売上げアップにつなげていきましょう!
SPトランプを使った楽しいワークを通して、自分の心を見つめ、育てつつ他者とのよりよい関係を築くための考え方と方法を学ぶことができます! また、SPトランプを使っての日々の生活の振り返りも行いますので、経験者のみ12名限定の年に一度の企画です。
この機会をぜひ、お役立て下さい。よりSPトランプを深めましょう!
カリキュラム
◎コミュニケーションワーク
- 参加者と共通点探し
1. 自己理解とコミュニケーションスタイルを知る
- 自己のパーソナリティーを知る
- SP(サブ・パーソナリティー)とは?
- SPトランプによる自己理解
2. タイプ別に合わせたコミュニケーション
- メンバーのパーソナリティーを知る
- メンバーに合わせたコミュニケーション方法の習得
- 苦手な人に対する効果的な対応とは?
3. SPトランプ&エンパワーメント活用振り返り
【前回参加者の声】
とにかく目から鱗の連続で、3時間があっという間でした!
セミナー中に指摘される特徴の数々がまさしく自分そのもので驚愕するばかりでした。
また、単なる自己分析の範囲に留まらないところが本セミナーの素晴らしい点だと思います。
「きちんと自分の特徴を理解した上で、いかに他人との関係に還元し、改善していくか」「様々な相手に応じていかに接し方を変えていくか」などの実践的レベルにまで踏み込んだ内容が大変新鮮に感じられました。
理論的解説は、非常に精緻で非常に説得力があるのに、得られる結論は単純明快という点も受講生にとってありがたく、セミナーから得た事を日常生活で早速実践しています。
数か月後に振り返って効果を実感するのが楽しみです。
(私は必ず大きな効果が得られると確信しています!)
素晴らしいセミナーをありがとうございました!
20代男性
日 時: 2011年6月19日(日)12時30分~16時30分(4時間)
会 場: 武蔵小山創業支援センター・第2会議室(5階)
- 住所:〒142-0062 東京都品川区小山3-27-5(キッズ&ビス武蔵小山内)
- TEL.03-5749-4540 / FAX. 03-5749-4540
交 通: 東急目黒線「武蔵小山駅」下車徒歩3分
会場へのアクセス地図は >> こちら
Googleマップ
大きな地図で見る
参加費: お一人様 10,500円(教材付き)
講 師: 甲木 有紀(かつき ゆき)

- キャラクタースタイル研究所 代表
- エンパワーメントカウンセラー
- 学校心理士・臨床発達心理士
- 産能大学講師・武蔵小山創業支援センター・アドバイザー
大学院修了後、大手サービス業の営業を経験し、
教育行政機関での教育相談員を8年間勤め、独立。
「人間の可能性を広げる!」を指針に、研修・カウンセリングを企業・学校教育現場・経営者等に展開中。
2009年セミナー№1講師(S1)グランプリ優勝!
定 員: 12名
参加資格: SPトランプ経験者
SPトランプを使っての日々の生活の振り返りも行いますので、経験者のみとさせていただきます。
締切り: 2011年6月15日(水)
お申込み・お問い合わせ先
キャクラタースタイル研究所
SoftBank. 080-3214-1089(かつき)
お申込み方法
本講座は終了致しました。

▼案内書はこちら▼
案内書は、PDF形式になっております。
- 閲覧にはadobe社のAdobeReaderが必要です。
パソコンにAdobeReaderをインストールされてない方は、こちらからダウンロード後インストールして下さい。
セミナーの様子
参加者の声
参加動機
- 年齢差のある、若い職員とのコミュニケーションを取る
- 保護者対応に役立てたい
- 人と接するのが得意ではないので、お客様との心を掴みたい
- 苦手なタイプが一杯いるので、関わっていけたらいいなと思ってきた。
- 話しを聞けるようになりたい
- 苦手な人がいるので、顔にでないようにしたい
- 年下の子によく思われない
- 上司に嫌われてしまう→関わりたくないと思っていたが、関われるようになりたい
- エンパの振り返りをしたい
- 保護者とコミュニケーションを取るとき、一瞬で心を掴みたい
- 仕事場で色々な立場の方とコミュニケーションが必要
- 色々な人と仲良くなりたい
アンケート

上原 有紀様/40代/保育士
- 評価:満足
4月に研修を受けてから、自分の苦手とするタイプの方に少しずつ実践してみたところ、だいぶ関係がスムーズにいき、仕事も効率よく進むようになりました。
上に立つ者として、職員ひとりひとりをよく知り、理解していくことで、より良い保育園づくりに役立てればと思っています。
K.K様/30代/薬剤師
- 評価:満足
あまり体調が良くなかったのですが、それによってSPトランプの数字、内容も変化していました。体調によって変化するSPの占有率をよく考えれば、「メンタル+ボディ」と仕事のクオリティを保ち続けることもできそうです。
絶対に嫌われない人になるのは大変ですが、人間関係で悩み、健康や仕事に影響することは防げるのではないかと思えました。
喜多濃 定人様/40代/経営者
- 評価:満足
自分の苦手としていた性格が、実は自分自身もそうだったということに気がつき、びっくりしています。TPOに合わせ、皆、自分と一生懸命向き合い、葛藤しながら頑張っているのだと感じ、もっと他者を理解するよう努めていこうと今回感じました。
岩田 裕美様/30代/保育士
- 評価:満足
苦手だと思う相手からも苦手と思われていたり、自分が苦手と思うことをしていたことなど、改めて気付くことができました。人は色々なSPを持っているので、それに合ったSPが出せるよう今後も意識していきたいと思いました。役立てたいです!!ありがとうございました。
石井 香保里様/30代/会社員
- 評価:満足
楽しい時間をありがとうございました。苦手な相手に対して、まだ“このままでいいや”といういじっぱりさんが抜けていませんが、苦手な相手が主体ではなく、“自己成長”するためにプラスに働くSPを意識して3ヶ月過ごしたいと思います。本日のメンバーもすてきな方々ばかりで、ご縁に感謝します。
N様/50代/講師業
- 評価:満足
苦手な人に対しては、つい全てが苦手と思いがちなのですが、“I have SP.”と同じく、その方のその部分が苦手であるということを思い出しました。苦手な人への対応で困った時に、解決の糸口として「タイプ別対応」に戻る、ということが新鮮でした。
自己理解も忘れがちですので、SPトランプをもっと身近な存在にして、日々の生活に生かしていきます。とってもためになりました。ありがとうございました。
みなさま、ご参加ありがとうございました。
<< セミナー案内に戻る
a:5254 t:1 y:2